INFOMATIONお知らせ

地鎮祭はした方がいいの? 費用は?当日の服装は???

2021-11-02 地鎮祭はした方がいいの? 費用は?当日の服装は???

みなさまこんにちは(^^)/

今日は、家を建てる前に行う儀式『地鎮祭』についてお話させていただきます。

 

お葬式や結婚式など祭事には行う意味がちゃんと有り、

いろいろと作法や決まりがあるのですが

非常に分かりずらいし、誰に聞けば良いのか分からいのが常ですよね( ノД`)シクシク…

大丈夫です、本日このブログで詳しくお話させていただきます(‘ω’)ノ

 

地鎮祭とは?

 

地鎮祭とは、家を建てる前に氏神様(居住する地域の神様)を鎮め、

土地を使用する許可を得る意味があります。

許可を得ることで祟りを防ぎ、工事中の安全や、完成した家の繁栄を祈ります。

神式で神主さんが行うケースが一般的ですが、熱心な檀家さんでしたら仏式で、

キリスト教徒であればキリスト教式で、地鎮祭に代わる「起工式」を行うケースもあります。

 

地鎮祭はやらなくてもいいの?

地鎮祭を行うことは義務ではありません。地域によって風習が異なりますが、

時代の変化に伴い、特に都心部を中心としたハウスメーカーでは、

施主の意向を重視して地鎮祭を行わないケースが増えています。

※弊社では工事中の安全も含む祭事のため、施主様に地鎮祭をお願いしまています。

弊社では資金計画段階で地鎮祭の費用を諸経費に含みご提案しています。

地鎮祭に関しては、施主様のご意向が無ければ弊社が全て段取りをし、

当日は手ぶらで参加していただくだけのご対応をしています。

 

 

地鎮祭の日取りは?

 

地鎮祭は一般的に、「大安」「友引」「先勝」といった六曜の吉日の、

午前中に執り行うことが多いようです。「仏滅」がお祝い事に不向きな日であることは

広く知られていますが、「赤口」も避けた方がいい日とされています。

午の刻、つまり11時から13時頃までは良い時間とされているものの、

赤という文字から火事や血などを連想させるため、

地鎮祭に関しては仏滅以上に不吉な日と考える人もいます。できれば避けたほうがいいでしょう。

とはいえ、毎日忙しい中で関係者全員のスケジュールを合わせるのは大変なこと。

最終的には自分たちの気持ち次第です。そもそも、地鎮祭は神道の行事ですから、

神道と無関係の六曜を持ち出すこと自体がナンセンス、という考え方もあります。

建築関係の行事は「十二直」に基づく建築吉日を重視する人もいます。

いずれも、参考程度に考えればよいでしょう。

 

 

地鎮祭に向けて、何を準備したらいいの?

 

地鎮祭は基本的に、神主さんと工務店やハウスメーカーが準備をしてくれるため、

施主は当日、神主さんへのお礼である

「初穂料(玉串料・神饌料)」を持参するだけというケースが一般的です。

※弊社の場合も施主様は当日初穂料のみ持参いただければ大丈夫です。

 

また、地鎮祭が終わると基礎工事に着手することになります。

工事車両の駐車や騒音など、ご近所には何かと迷惑をかけてしまいますから、

このタイミングで向こう三軒両隣に挨拶まわりをするケースが多いようです。

弊社がタオルなどの粗品をご用意いたしますので、

施主様もちょっとした挨拶の品を用意し合わせて挨拶まわりをされると良いと思います。

 

 

地鎮祭の初穂料の相場、のし袋の書き方は?

 

・初穂料の相場

初穂料の相場は、3~5万円。多いところでは10万円が相場という地域もあるようですが、

いずれにしても奇数の切りの良い数字が好まれる傾向にあります。

弊社に全てお任せいただいた場合は初穂料は一律3万円となっております。

 

・のし袋の書き方


のし袋の水引(みずひき)は、結婚祝いなどに使われる「結びきり」

と出産や進学などに適した「蝶結び」、関西より西でよく使われ、

結びきりと蝶結び双方の意味で使える「あわび結び」の3種類があります。

地鎮祭では基本的に「蝶結び」が使用されます。

水引の上段には一般的に「初穂料」もしくは正式に「御初穂料」と書きます。

毛筆、もしくは筆ペンを利用しましょう。

「(御)玉串料」「(御)幣帛料」「(御)神饌料」と書くこともあります。
下段には、上段の名目よりも少し小さめに施主の姓を記入します。

フルネームでも構いませんし、土地や建物が共有名義の場合は連名で表記しても構いません。

複数人数の場合は、中央に代表者の氏名を、左側にそのほかの氏名を書きます。

4人以上になるときは、施主の名前の横に「他家族一同」などと書いてまとめるとよいでしょう。

中袋の表面には入れた金額を旧字体で、裏面には住所と氏名を書き、

肖像画が表になるように新札の紙幣を入れます

のし袋はあらかじめ折り目が付いていますが、

祝い事のため、下の折が上になるように折りましょう

 

地鎮祭当日の流れ、服装は?

 

当日は、極端に派手な服装や露出の多い服装、だらしのない恰好でなければ、

普段着で問題ありません。祭壇を組み、

お供え物を並べたところで、神主さんが地鎮祭を執り行います。

式次第は主に

「修跋の儀(しゅばつのぎ)」

「降神の儀(こうしんのぎ)」「

献饌 (けんせん)」

「祝詞奏上(のりとそうじょう)」

「四方祓(しほうはらい)」

「地鎮の儀(じちんのぎ)」

「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」

「撤饌(てっせん)」

「昇神の儀(しょうじんのぎ)」

「閉式の辞(へいしきのじ)」

「直会(なおらい)」と進めます。

最後の直会とは簡単な食事のことで、最近は省略するケースも多いようです。

上記全てで約30分くらいのお時間となります。

 

 

まとめ

地鎮祭を行わなくても家は建ちますが、着工前に地鎮祭を行うことで、

その土地に住む神様に受け入れてもらい、工事の安全と家の繁栄を祈願することができます。

分からないことだらけで不安かもしれませんが、基本的には神主さんや施工者が

取り仕切ってくれます。家を建てる際は、貴重な人生経験として、

地鎮祭を行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

エースの公式LINEでは

今後、建築中・完成後の様子などの動画や

新築を考えている方向けのお得情報を配信する予定です!!

LINE登録者様のみの限定お役立ち情報や限定イベントも開催予定ですので

是非ご登録お願いいたします!

 

たくさんの人の夢を
カタチにする仲間募集。

目の前の人を笑顔にすることにただ、全力を尽くそう!
仕事を通じて、成長をみんなで実感したい。

只今募集しておりません
ページのトップへ